Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ぴあ受託サイトでクレカ情報流出、630万円の不正使用 - 「Struts 2」脆弱性が原因で

同社では、「ファンクラブ受付サイト」をききょう屋ソフト、「B.LEAGUE チケットサイト」をホットファクトリーへ委託しており、いずれもウェブアプリケーションフレームワーク「Apache Struts 2」を使用していた。

ぴあでは、「Apache Struts 2」に脆弱性が存在することを3月10日の時点で把握。両サイトとも、クレジットカード情報を保存していないとの認識だったが、発注上の仕様や運用ガイドラインと異なり、データベースや通信ログ上にクレジットカード情報が保存されていた。クレジットカードの不正利用により、4月21日の時点で197件、630万円の被害を確認しているという。

同社では、経済産業省へ報告し、警察へ被害を相談。登録会員に対しては、4月11日にログインパスワードの変更を依頼した。またメールや書面で事情を説明し、謝罪。記憶にない請求が行われていないか、確認するよう注意を呼びかけている。

同社では「Apache Struts 2」の脆弱性を修正するなど、再発防止策を進めている。また「チケットぴあ」をはじめ、同社の他サービスについては、異なる環境で運用されており、影響については否定している。

(Security NEXT - 2017/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で