Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3月にウェブ経由の攻撃が増加、前月の1.5倍に - 「Necurs」復活でスパム増加の兆し

攻撃に悪用されたエクスプロイトキットは、「RIG」が13.6%で最多だが、全体に占める割合は前月の25%から11.4ポイント後退。「SunDown(3.1%)」「Magnitude(1.5%)」と続く。

同社が扱ったメールに対するスパムの割合は、前月から0.1ポイント上昇し53.8%だった。マルウェアを感染させるために送信されたメールは668件あたり1件。635件あたり1件だった前月からわずかに改善した。

一方同社では、3カ月間停止していたボットネット「Necurs」が、3月末に再び活動を再開したことを観測している。

初日に200万件のメールを遮断し、その後もボットネットの活動時間帯には1時間あたり10万件を超えるメールを遮断している状況だという。

同ボットネットの復活によって、4月以降スパムやマルウェア感染メールの割合が上昇する可能性があるとし、同社では警戒を強めている。

(Security NEXT - 2017/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を