Officeゼロデイ脆弱性に対する大規模メール攻撃、国内影響なし - 12日以降沈静化
同問題に関して、トレンドマイクロにおいても4月10日から翌11日を中心に、ゼロデイ攻撃が展開されたことを確認。同社のクラウド基盤では、海外を中心に全世界で80万通以上のメールを検知したという。

トレンドマイクロによる検知状況の推移
日本国内への影響について同社は、国内で攻撃メールを受信したケースは確認されておらず、ほとんど影響がなかったと分析。
また同月12日以降は攻撃が沈静化したという。
しかしながら、すでに脆弱性を悪用した攻撃が発生していることから、今後国内に対する攻撃が発生する可能性もあると同社は指摘。セキュリティ更新プログラムを早期に適用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/04/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消