Officeゼロデイ脆弱性に対する大規模メール攻撃、国内影響なし - 12日以降沈静化
同問題に関して、トレンドマイクロにおいても4月10日から翌11日を中心に、ゼロデイ攻撃が展開されたことを確認。同社のクラウド基盤では、海外を中心に全世界で80万通以上のメールを検知したという。

トレンドマイクロによる検知状況の推移
日本国内への影響について同社は、国内で攻撃メールを受信したケースは確認されておらず、ほとんど影響がなかったと分析。
また同月12日以降は攻撃が沈静化したという。
しかしながら、すでに脆弱性を悪用した攻撃が発生していることから、今後国内に対する攻撃が発生する可能性もあると同社は指摘。セキュリティ更新プログラムを早期に適用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/04/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を