Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マウスポインタが勝手に移動? - ブラウザの「動画」でだます「偽警告」の新手口

パソコンの画面上に「偽の警告画面」を表示して、特定の電話番号へ連絡させ、遠隔操作ソフトをインストールさせたり、契約を結ばせるいわゆる「サポート詐欺」が発生しているが、あらたな手口が確認されたとして情報処理推進機構(IPA)が注意喚起を行った。

同機構によると、あらたに確認された手口では、動画をブラウザ上で全画面表示。「操作が受け付けられない」「正規サイトや正規ソフトが警告を発している」など、動画の内容が実際にパソコン上で発生しているかのように錯覚させ、指定した番号へ電話をかけさせようとしていた。

20170329_ip_001.jpg
全画面表示を解除したところ。上部に本来のアドレスバーが表示され、偽造のためにアドレスバーの画像が表示されていただけであることがわかる(画像:IPA)

具体的には全画面表示に切り替わることで、本来アクセスしているウェブサイトのURLを表示したアドレスバーが非表示となるとともに、動画上で「マイクロソフトのサポートサイトへアクセスしているアドレスバーの画像」を表示。あたかも正規サイトがエラーを検知し、警告を発しているかのように見せかけていた。

さらにWindowsに同梱されているセキュリティ対策ソフト「Windows Defender」がマルウェアを検知したように見せる画像や、「マウスのポインターが勝手に動いている」動画によって、パソコンが正常に動作していないよう利用者を思い込ませるケースもあるという。

また今回確認された手口では、警告メッセージで「5分以内」など制限時間を設けており、相談する時間などをパソコンの利用者へ与えないようにしていた。

(Security NEXT - 2017/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
サポート詐欺で患者情報含むPCが遠隔操作できる状態に - 富田林病院
先週注目された記事(2024年3月31日〜2024年4月6日)
委託先がサポート詐欺被害、個人情報流出のおそれも - 焼津市
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増