2016年下半期、検出マルウェアの4件に1件がランサムウェア
2016年下半期に国内で検出されたマルウェアのうち、4件に1件がランサムウェアだったとする調査結果をチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが取りまとめた。
同社が国内外におけるマルウェアなどの検出状況を取りまとめたもの。ワールドワイドで検出されたマルウェアのうち、ランサムウェアの割合は、前期から5ポイント増となる10.5%だった。
もっとも多く観測されたランサムウェアは、「Locky」で41%にのぼる。次いで多かったのが「Cryptowall(27%)」、さらに「Cerber(23%)」が続き、これら3種で全体の9割以上を占めた。
一方国内に目を向けると、同期においてランサムウェアがマルウェアに占める割合は、前期の5.6%から19.6ポイント増となり、25.2%へと上昇。4件に1件がランサムウェアだったという。
前期は国内外でランサムウェアが占める割合は5%強とほぼ同じだったが、2016年下半期に入ってからの国内における検出割合の上昇が目立っている。
(Security NEXT - 2017/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
