イプサ、不正アクセスの調査結果を公表 - デバッグモードによりカード情報残存
また今回の調査により、あらたな情報漏洩の可能性も判明。当初公表していた顧客によるオンラインショップの登録個人情報42万1313件にくわえ、未登録ながらも150件の情報がサーバ上へ残存し、流出した可能性がある。
さらにクレジットカード情報に関しては、2011年12月14日以降に同サイトでクレジット公開をした当初の5万6121件のほか、9699件に関しても情報漏洩の可能性があることがあらたに明らかになった。
オンラインショップの登録情報には、顧客の氏名や住所、電話番号、性別、生年月日、職業、メールアドレス、ログインパスワード、購入履歴などが含まれる。
またクレジットカード決裁を利用した顧客については、クレジットカードの会員名、番号、住所、有効期限についても流出した可能性がある。
同社では、今回の問題を受けてeコマースサイトの再構築を進め、クレジットカード情報を同社サイト上で入力を求めない決済システムをあらたに導入する予定。運用体制などの見直しも実施し、6月を目処にサイトを再開したいとしている。
(Security NEXT - 2017/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開