Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

イプサ、不正アクセスの調査結果を公表 - デバッグモードによりカード情報残存

また今回の調査により、あらたな情報漏洩の可能性も判明。当初公表していた顧客によるオンラインショップの登録個人情報42万1313件にくわえ、未登録ながらも150件の情報がサーバ上へ残存し、流出した可能性がある。

さらにクレジットカード情報に関しては、2011年12月14日以降に同サイトでクレジット公開をした当初の5万6121件のほか、9699件に関しても情報漏洩の可能性があることがあらたに明らかになった。

オンラインショップの登録情報には、顧客の氏名や住所、電話番号、性別、生年月日、職業、メールアドレス、ログインパスワード、購入履歴などが含まれる。

またクレジットカード決裁を利用した顧客については、クレジットカードの会員名、番号、住所、有効期限についても流出した可能性がある。

同社では、今回の問題を受けてeコマースサイトの再構築を進め、クレジットカード情報を同社サイト上で入力を求めない決済システムをあらたに導入する予定。運用体制などの見直しも実施し、6月を目処にサイトを再開したいとしている。

(Security NEXT - 2017/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性