不正アクセスで個人情報2.2万件が流出の可能性 - ロングランプランニング
演劇やクラシック公演などのサポート業務を展開するロングランプランニングは、ウェブサーバが不正アクセスを受け、顧客情報などが流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、2016年11月24日にウェブサーバに不正なファイルが設置されていることが判明。調査を行ったところ、同ファイルが同月16日15時半ごろに設置され、翌17日に同ファイルを通じてデータベースが攻撃を受け、データをダウンロードされた可能性があることが判明したという。

上記にある1つ以上の項目が流出した可能性があるという(表:ロングランプランニング)
流出の可能性があるのは、2万2276人分の個人情報。2014年5月23日から2016年11月17日の間に、チケット情報サイト「カンフェティウェブ」内の問い合わせフォームや申込フォームを利用した顧客や取引先のほか、同社のポイントカードを持っていた顧客、団体販売を申し込んだ企業の担当者、同社の従業員や退職者なども含まれる。
氏名、住所、電話番号、生年月日、企業名、メールアドレスのうち、1つ以上が流出した可能性があるとしており、そのうち2879件に関しては、銀行口座に関する情報が含まれていた。
同社では問題発覚後、不正なファイルを削除し脆弱性を修正。ウェブアプリケーションファイアウォールを導入するなど、対策を講じたとしている。
(Security NEXT - 2017/01/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース