NETGEAR製ルータ向けに修正ファームウェア - ベータ版利用者も早期更新を
NETGEARが提供する複数のルータに、コマンドインジェクションの脆弱性が見つかった問題で、同社は脆弱性を修正したファームウェアをリリースした。
問題の脆弱性は、認証を必要とせずにウェブインタフェースよりコマンドが実行可能となる「CVE-2016-6277」。「認証の欠如」や「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」などの脆弱性も含まれる。
脆弱性の判明を受けて、同社では脆弱性を解消したファームウェアの開発を進めていたが、今回全製品のアップデートが利用可能となった。
また同社ではベータ版のファームウェアを先行して公開していたが、コマンドインジェクションの脆弱性が残っている可能性もあるとして、最新のファームウェアを早期に適用するよう強く推奨している。
影響を受けるシステムは以下のとおり。
R6250
R6400
R6700
R6900
R7000
R7100LG
R7300DST
R7900
R8000
D6220
D6400
(Security NEXT - 2016/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性