Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソニーのビデオ会議システムに脆弱性 - アップデートが公開

ソニーが提供する複数のビデオ会議システムにおいて、認証せずにログインできるアカウントが初期設定に含まれていることがわかった。問題を修正したファームウェアが公開されている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、初期設定に存在する一般ユーザー権限のアカウントに、パスワードを入力することなくログインできるアカウントが含まれている脆弱性「CVE-2016-7830」が判明したという。

「PCS-XG100」「PCS-XG100S」「PCS-XG77」「PCS-XG77S」「PCS-XC1」が影響を受けるという。既定では無効だが、これら製品は「telnet」「ssh」による接続に対応しており、脆弱性が悪用されると同じサブネット内からログインされるおそれがある。

同脆弱性は、周知を目的に同社が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。同社では脆弱性を解消したファームウェアを用意するとともに、アップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/12/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開