Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Adobe Flash Playerの更新が公開 - 標的型攻撃に用いられているゼロデイ脆弱性を修正

Adobe Systemsは、複数の脆弱性へ対処した「Adobe Flash Player」のアップデートをリリースした。そのうち1件の脆弱性は、ゼロデイ攻撃への悪用が確認されている。

20161214_as_001.jpg
今回のアップデートではゼロデイ脆弱性も修正した

同社は、今回のアップデートを通じて、解放後のメモリへアクセスが行われる「use after free」の脆弱性や「バッファオーバーフロー」「メモリ破壊」など、あわせて17件の脆弱性を修正した。

重要度は、3段階中もっとも高い「クリティカル(critical)」としており、脆弱性を悪用された場合、システムの制御を奪われるおそれがある。

今回修正された脆弱性のうち、「CVE-2016-7892」に関しては、悪用コードがすでに流通しており、32ビット版Windowsで動作する「Internet Explorer」を対象とした限定的な標的型攻撃に用いられたとの報告を受けているという。

(Security NEXT - 2016/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も