「発送」「お届け」を装った佐川急便の偽メールに注意 - 問い合わせが増加
佐川急便は、商品の発送や宅配便のお知らせを装ったメールに関する問い合わせが増加しているとして、注意喚起を行った。
同社によれば、同社からの通知を装った「なりすましメール」に関する問い合わせが増加しているという。同社では、これまでも注意喚起を行ってきたが、今回あらたに「佐川急便、商品発送のお知らせ」「宅配便お届けのお知らせ」など、従来とは異なる件名のメールも確認されているとして、あらためて注意を呼びかけた。
なりすましメールに記載されているリンクにアクセスすると、無関係のサイトへ誘導されるおそれがある。同社では、以下のような件名のなりすましメールを確認しているとし、正規のメールか判断できない場合など、不明な点がある場合は、同社の営業所や問い合わせ窓口まで連絡するようアナウンスを行っている。
これまでに確認されているなりすましメールの件名
佐川急便、商品発送のお知らせ
宅配便お届けのお知らせ
佐.川飛脚.メー.ル便
佐川です。
佐川より不在通知「* * * *@ * * *」様
Webサービスご利用のご確認
【不在通知】
佐川便
佐川便 配達センター
佐々川急便【不在通知】
佐川メール配信センター
佐川ROYALメール便
サガワ急便
(Security NEXT - 2016/11/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応