「発送」「お届け」を装った佐川急便の偽メールに注意 - 問い合わせが増加
佐川急便は、商品の発送や宅配便のお知らせを装ったメールに関する問い合わせが増加しているとして、注意喚起を行った。
同社によれば、同社からの通知を装った「なりすましメール」に関する問い合わせが増加しているという。同社では、これまでも注意喚起を行ってきたが、今回あらたに「佐川急便、商品発送のお知らせ」「宅配便お届けのお知らせ」など、従来とは異なる件名のメールも確認されているとして、あらためて注意を呼びかけた。
なりすましメールに記載されているリンクにアクセスすると、無関係のサイトへ誘導されるおそれがある。同社では、以下のような件名のなりすましメールを確認しているとし、正規のメールか判断できない場合など、不明な点がある場合は、同社の営業所や問い合わせ窓口まで連絡するようアナウンスを行っている。
これまでに確認されているなりすましメールの件名
佐川急便、商品発送のお知らせ
宅配便お届けのお知らせ
佐.川飛脚.メー.ル便
佐川です。
佐川より不在通知「* * * *@ * * *」様
Webサービスご利用のご確認
【不在通知】
佐川便
佐川便 配達センター
佐々川急便【不在通知】
佐川メール配信センター
佐川ROYALメール便
サガワ急便
(Security NEXT - 2016/11/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
