MS、セキュリティ更新をリリース - 「Flash Player」ゼロデイ脆弱性へ対応
マイクロソフトは、「Adobe Flash Player」の脆弱性が修正されたことを受け、セキュリティ情報「MS16-128」を公開した。深刻度は「緊急」。
10月26日に「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートがリリースされたことを受け、「Internet Explorer」および「Microsoft Edge」に同梱された同プログラムを更新する「MS16-128」を公開したもの。
同プログラムでは、解放したメモリへのアクセスが可能となる「use after free」の脆弱性「CVE-2016-7855」が修正される。同脆弱性に対しては、Windowsを狙ったゼロデイ攻撃が確認されている。
マイクロソフトでは、10月の月例更新でも「Adobe Flash Player」の脆弱性に対処しており、今月2度目のアップデートとなった。また10月より月例更新をロールアップモデルへ変更しているが、「Adobe Flash」など一部は、ロールアップに含まれていないとしている。
(Security NEXT - 2016/10/28 )
ツイート
PR
関連記事
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース