アーバー、国内に脅威調査チーム「ASERT Japan」を設置
アーバーネットワークスは、調査チーム「ASERT Japan」を日本国内に設置した。国内に特化した脅威動向なども調査を行うという。

記者説明会に登壇したBuhl氏(画面左)と名和氏(同右)
同社は、ネットワークにおける脅威動向やマルウェアなどを調査する「ASERT(Arbor Security Engineering & Response Team)」を運用。これまでにも公的機関や他ベンダー、研究機関などと情報を共有しているが、国内チームの設置により、日本特有の脅威動向について調査能力の強化を図るとしている。
米国以外に「ASERT」を設置するのは、日本がはじめてで、名誉アドバイザーには、サイバーディフェンス研究所の名和利男氏が就任した。記者説明会に登壇したアジア太平洋地域統括副社長のJeff Buhl氏によれば、日米あわせて数十人体制での運用となるとしているが、国内チームの規模については明言を避けている。
(Security NEXT - 2016/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織が利用するIPアドレスを可視化するサービス - ラック
初動から復旧支援までインシデント対応を支援 - テクマトリックス
EDR運用サービスに復旧支援対応など追加 - NRIセキュア
AD対象のペネトレーションテストサービス - サイバートラスト
Cymulate製の疑似標的型攻撃サービス - 内部感染フェーズも再現
カスペ、APT攻撃や制御システムの脅威情報サービス - 個別調査も対応
インシデント対応学ぶ演習サービス - クラウドに模擬環境
USBメモリ接続だけで情報収集するフォレンジックツール
ゼロトラスト実現に向けたロードマップ作成サービス - SBT
ハイブリッドIT環境向けMSS、SOARを活用 - 富士通