アーバー、国内に脅威調査チーム「ASERT Japan」を設置
アーバーネットワークスは、調査チーム「ASERT Japan」を日本国内に設置した。国内に特化した脅威動向なども調査を行うという。

記者説明会に登壇したBuhl氏(画面左)と名和氏(同右)
同社は、ネットワークにおける脅威動向やマルウェアなどを調査する「ASERT(Arbor Security Engineering & Response Team)」を運用。これまでにも公的機関や他ベンダー、研究機関などと情報を共有しているが、国内チームの設置により、日本特有の脅威動向について調査能力の強化を図るとしている。
米国以外に「ASERT」を設置するのは、日本がはじめてで、名誉アドバイザーには、サイバーディフェンス研究所の名和利男氏が就任した。記者説明会に登壇したアジア太平洋地域統括副社長のJeff Buhl氏によれば、日米あわせて数十人体制での運用となるとしているが、国内チームの規模については明言を避けている。
(Security NEXT - 2016/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
「ローコード開発ツール」のセキュリティガイドライン策定支援サービス
「Windows」と「AD」のセキュリティ状況を分析するサービス
外部委託先などを対象としたセキュリティデューデリサービス
中小企業向けにネットワーク脅威の検知パッケージ - NTTセキュリティ
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
「Zabbix」の延長サポートサービスを開始 - サイバートラスト
IT資産を調査、リスクを評価できるASMサービス - SST