文科省、教育委員会へセキュリティ確保を要請 - 佐賀県の事件受け
文部科学省は、教育の情報化にともなう情報セキュリティの確保について、各教育委員会教育長に指示した。
佐賀県の教育情報システムや県内中高校の学内ネットワークに対する不正アクセスにより、個人情報が外部へ流出した問題を受け、各教育委員会教育長や各都道府県知事、付属学校を持つ各国立大学法人学長などへ通知したもの。
佐賀県の情報流出について「信頼を失う重大な事態」と指摘。個人情報の適切な取り扱いについて徹底し、情報システムからの漏洩を防止する対策に漏れがないか点検を実施するなど、情報セキュリティの確保に万全の体制を取るよう要請した。また各教育委員会は所轄の学校に対しても十分な周知を図るよう求めている。
佐賀県の情報流出については、同省において事実関係の確認を進めており、事実関係を踏まえて必要な対応方針について検討したうえであらためて連絡するとしている。
(Security NEXT - 2016/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
保存期限内の卒業証書台帳を誤廃棄 - 北九州市小学校
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
職員と同姓の第三者に業務メールを同報送信 - 履歴選択時に勘違い
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC