文科省、教育委員会へセキュリティ確保を要請 - 佐賀県の事件受け
文部科学省は、教育の情報化にともなう情報セキュリティの確保について、各教育委員会教育長に指示した。
佐賀県の教育情報システムや県内中高校の学内ネットワークに対する不正アクセスにより、個人情報が外部へ流出した問題を受け、各教育委員会教育長や各都道府県知事、付属学校を持つ各国立大学法人学長などへ通知したもの。
佐賀県の情報流出について「信頼を失う重大な事態」と指摘。個人情報の適切な取り扱いについて徹底し、情報システムからの漏洩を防止する対策に漏れがないか点検を実施するなど、情報セキュリティの確保に万全の体制を取るよう要請した。また各教育委員会は所轄の学校に対しても十分な周知を図るよう求めている。
佐賀県の情報流出については、同省において事実関係の確認を進めており、事実関係を踏まえて必要な対応方針について検討したうえであらためて連絡するとしている。
(Security NEXT - 2016/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
