文科省、教育委員会へセキュリティ確保を要請 - 佐賀県の事件受け
文部科学省は、教育の情報化にともなう情報セキュリティの確保について、各教育委員会教育長に指示した。
佐賀県の教育情報システムや県内中高校の学内ネットワークに対する不正アクセスにより、個人情報が外部へ流出した問題を受け、各教育委員会教育長や各都道府県知事、付属学校を持つ各国立大学法人学長などへ通知したもの。
佐賀県の情報流出について「信頼を失う重大な事態」と指摘。個人情報の適切な取り扱いについて徹底し、情報システムからの漏洩を防止する対策に漏れがないか点検を実施するなど、情報セキュリティの確保に万全の体制を取るよう要請した。また各教育委員会は所轄の学校に対しても十分な周知を図るよう求めている。
佐賀県の情報流出については、同省において事実関係の確認を進めており、事実関係を踏まえて必要な対応方針について検討したうえであらためて連絡するとしている。
(Security NEXT - 2016/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
専門生対象のセキュリティコンテスト - ウェブ脆弱性を調査
