文科省、教育委員会へセキュリティ確保を要請 - 佐賀県の事件受け
文部科学省は、教育の情報化にともなう情報セキュリティの確保について、各教育委員会教育長に指示した。
佐賀県の教育情報システムや県内中高校の学内ネットワークに対する不正アクセスにより、個人情報が外部へ流出した問題を受け、各教育委員会教育長や各都道府県知事、付属学校を持つ各国立大学法人学長などへ通知したもの。
佐賀県の情報流出について「信頼を失う重大な事態」と指摘。個人情報の適切な取り扱いについて徹底し、情報システムからの漏洩を防止する対策に漏れがないか点検を実施するなど、情報セキュリティの確保に万全の体制を取るよう要請した。また各教育委員会は所轄の学校に対しても十分な周知を図るよう求めている。
佐賀県の情報流出については、同省において事実関係の確認を進めており、事実関係を踏まえて必要な対応方針について検討したうえであらためて連絡するとしている。
(Security NEXT - 2016/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
学校でグループウェアを操作ミス、アンケートや成績など流出 - さいたま市
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
中学校で卒業生の個人情報が生徒用端末から閲覧可能に - 半田市
中学校特定生徒の個人情報を保護者連絡アプリで一斉送信 - 甲賀市
中学生徒の個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 薩摩川内市