マルウェア感染PCが外部と不正通信、情報流出は調査中 - 柏市
千葉県柏市は、複数の事務用端末がマルウェアに感染し、外部と不正な通信を行っていたことを明らかにした。情報流出の状況について調査を進めている。
不正通信が確認されたのは、環境サービス課および宅地課で使用している業務用のパソコン3台。メールの添付ファイルを開封したことでマルウェアに感染したもので、6月30日22時ごろに判明した。
6月29日8時過ぎから30日17時半ごろにかけて437回にわたり不正通信が行われ、外部へ送信されたデータ量はあわせて420Kバイトだった。これら端末には、142人や17法人に関する個人情報や機密情報が含まれていたが、マイナンバーや戸籍などを扱うネットワークには接続されていないとしている。
同市では、情報流出の発生など詳細について調査を進めているが、不正通信の期間やデータ量からパソコン内のファイルが流出した可能性は低いと説明。関係者に対しては書面で事情を説明、謝罪するとしている。
(Security NEXT - 2016/07/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市