Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パロアルト、「Unit 42」に日本国内のメンバー - 国内脅威動向を調査

パロアルトネットワークスは、脅威対策チーム「Unit 42」に日本国内のメンバーを追加した。今後国内の脅威動向なども反映していく。

「Unit 42」は、約50人のリサーチャーを抱える調査分析チーム。米国を中心に活動しているが、今回あらたに国内へリサーチャーを配置、国内独自の脅威動向などの調査を進める。

国内のリサーチを担当する林薫氏によれば、2016年に入り、マルウェア数、ファミリー数のいずれも、減少傾向にあるという。一方、攻撃対象国を見ると、トップの米国に続き、日本は2位から8位で推移するなど、引き続き攻撃者の標的となっており、予断を許さない状況だと指摘している。

(Security NEXT - 2016/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ