パロアルト、「Unit 42」に日本国内のメンバー - 国内脅威動向を調査
パロアルトネットワークスは、脅威対策チーム「Unit 42」に日本国内のメンバーを追加した。今後国内の脅威動向なども反映していく。
「Unit 42」は、約50人のリサーチャーを抱える調査分析チーム。米国を中心に活動しているが、今回あらたに国内へリサーチャーを配置、国内独自の脅威動向などの調査を進める。
国内のリサーチを担当する林薫氏によれば、2016年に入り、マルウェア数、ファミリー数のいずれも、減少傾向にあるという。一方、攻撃対象国を見ると、トップの米国に続き、日本は2位から8位で推移するなど、引き続き攻撃者の標的となっており、予断を許さない状況だと指摘している。
(Security NEXT - 2016/06/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
国勢調査員が調査世帯一覧などを紛失 - 目黒区
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
解約手続時に部外者同席、契約情報もとに他社営業 - ジブラルタ生命
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
