Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パロアルト、「Unit 42」に日本国内のメンバー - 国内脅威動向を調査

パロアルトネットワークスは、脅威対策チーム「Unit 42」に日本国内のメンバーを追加した。今後国内の脅威動向なども反映していく。

「Unit 42」は、約50人のリサーチャーを抱える調査分析チーム。米国を中心に活動しているが、今回あらたに国内へリサーチャーを配置、国内独自の脅威動向などの調査を進める。

国内のリサーチを担当する林薫氏によれば、2016年に入り、マルウェア数、ファミリー数のいずれも、減少傾向にあるという。一方、攻撃対象国を見ると、トップの米国に続き、日本は2位から8位で推移するなど、引き続き攻撃者の標的となっており、予断を許さない状況だと指摘している。

(Security NEXT - 2016/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示