Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性の取り扱いをまとめたガイドラインが改訂 - 2016年版がリリース

情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」の一部を修正し、2016年版として公開した。

同資料は、脆弱性の発見から公表まで脆弱性情報を適切に取り扱うための基準を示したガイドライン。脆弱性の発見者や脆弱性について通報を受けた関係者を対象としている。今回、記載内容と運用状況でギャップがある部分について、一部改定した。

具体的には、ソフトウェア製品の脆弱性発見者に対して公表時に連絡しており、要否確認を不要としたほか、自社製品の脆弱性の届け出について、自社による周知が望まれるが、JVNを通じて公表することを希望すれば、届け出が行えるとした。

またウェブアプリケーションの脆弱性に関する取り扱いについて、受理や取り扱いを終了する条件、手続き、関連省庁への連絡などについて内容を改訂。個人情報が漏洩しているおそれがある場合は、所轄する官庁へ連絡し、個人情報保護法に基づいて措置を依頼するとした。

(Security NEXT - 2016/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響
JPCERT/CCが感謝状 - 脆弱性悪用対応の「重要な模範事例」
省庁や独法などの攻撃対象領域保護を実施 - NISC
2Qの脆弱性届け出は112件 - 前四半期から半減
先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)
先週注目された記事(2024年7月7日〜2024年7月13日)
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
「Hyper-V」や「HFS」など脆弱性3件の悪用に注意喚起 - 米政府
先週注目された記事(2024年6月30日〜2024年7月6日)
「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖