無料Wi-Fiスポット検索アプリに複数の脆弱性
無料Wi-Fiスポットを検索できるスマートフォンアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」 に複数の脆弱性が含まれていたことがわかった。修正版が提供されている。
同製品は、訪日した外国人向けにNTTブロードバンドプラットフォームが提供しているスマートフォンアプリ。iOS版およびAndroid版がリリースされている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、マンインザミドル攻撃(MITM攻撃)により、任意のAPIが実行可能な脆弱性「CVE-2016-4811」が存在するという。さらにURLスキームを使って起動することで、任意のページを表示させる「CVE-2015-5629」に関しても、2015年5月の修正が不十分だったことが判明した。
NTTブロードバンドプラットフォームでは、4月にリリースしたAndroid版の「同1.16.0」で脆弱性を修正。iOSに関しても、4月26日のコンテンツを反映することで脆弱性を解消できるという。
今回の脆弱性は、スプラウトの末房建太氏、塩見友規氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2016/05/27 )
ツイート
PR
関連記事
中小規模組織向けにエンドポイント保護製品 - カスペ
米政府、「Exchange Server」の脆弱性対応で緊急指令
「Exchange Server」へのゼロデイ攻撃、中国支援グループが関与か
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 2月のアップデートで修正済み
「Chrome 89」が公開、セキュリティ関連で修正47件 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Microsoft Exchange Server」に定例外パッチ - ゼロデイ攻撃が発生
「Cisco NX-OS」に6件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「VMware vCenter Server」の深刻な脆弱性 - 悪用リスク上昇
「VMware vCenter Server」に深刻な脆弱性 - 「VMware ESXi」の脆弱性も
Windows向け「Zscaler Client Connector」に権限昇格の脆弱性