Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

無料Wi-Fiスポット検索アプリに複数の脆弱性

無料Wi-Fiスポットを検索できるスマートフォンアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」 に複数の脆弱性が含まれていたことがわかった。修正版が提供されている。

同製品は、訪日した外国人向けにNTTブロードバンドプラットフォームが提供しているスマートフォンアプリ。iOS版およびAndroid版がリリースされている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、マンインザミドル攻撃(MITM攻撃)により、任意のAPIが実行可能な脆弱性「CVE-2016-4811」が存在するという。さらにURLスキームを使って起動することで、任意のページを表示させる「CVE-2015-5629」に関しても、2015年5月の修正が不十分だったことが判明した。

NTTブロードバンドプラットフォームでは、4月にリリースしたAndroid版の「同1.16.0」で脆弱性を修正。iOSに関しても、4月26日のコンテンツを反映することで脆弱性を解消できるという。

今回の脆弱性は、スプラウトの末房建太氏、塩見友規氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

(Security NEXT - 2016/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も