個人向け製品「ウイルスバスタークラウド」に2件の脆弱性
「ウイルスバスタークラウド」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。すでにアップデートの配信が行われている。
アクセス制限の不備により、ファイルへアクセスされるおそれがある「CVE-2016-1225」や、任意のスクリプトが実行されるおそれがある「CVE-2016-1226」が判明したもの。「同10」および「同8」が影響を受ける。悪用は確認されていない。
外部研究者より3月に指摘を受けたもので、LAN内にマルウェアが侵入している場合、脆弱性を悪用されるおそれがある。デフォルトの設定であれば、外部ネットワークより攻撃を受けるおそれはないとしている。
同社では、広く周知するためにJPCERTコーディネーションセンターへ報告。同社は、各バージョンに修正モジュールを公開しているほか、5月9日よりプログラムアップデートの配信を順次開始し、同月13日には修正の配信を完了しているという。
(Security NEXT - 2016/05/25 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も
「Adobe Commerce」に緊急対応必要な脆弱性 - 「Magento」も注意
Adobe、複数製品にアップデート - 250件以上の脆弱性を解消