Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数の脆弱性を修正した「Firefox 46」がリリース

Mozillaは、重要度「最高」の脆弱性を解消したブラウザの最新版「Firefox 46」を公開した。また延長サポート版「FireFox ESR 45.1」「FireFox ESR 38.8」をリリースしている。

4段階中もっとも重要度が高い「最高」とされるアドバイザリ「MFSA 2016-39」では、「CVE-2016-2807」をはじめ、メモリ破壊に関する4件の脆弱性に対応。

次に重要度が高い「高」のアドバイザリは4件。解放後のメモリへアクセスする脆弱性「CVE-2016-2811」やバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2016-2812」を修正した「MFSA 2016-42」のほか、「MFSA 2016-43」「MFSA 2016-44」「MFSA 2016-47」でそれぞれ1件ずつ脆弱性を修正した。「MFSA 2016-43」に関してはデスクトップ版は影響を受けない。

また重要度「中」である「MFSA 2016-40」「MFSA 2016-41」「MFSA 2016-45」「MFSA 2016-46」「MFSA 2016-48」で各1件ずつ脆弱性を解消した。「MFSA 2016-41」で修正した「CVE-2016-2810」に関しては、Android版のみ影響を受ける脆弱性だという。

(Security NEXT - 2016/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
トレンドのモバイル管理製品に複数の脆弱性
米政府、Appleやトレンドの脆弱性について注意喚起