複数の脆弱性を修正した「Firefox 46」がリリース
Mozillaは、重要度「最高」の脆弱性を解消したブラウザの最新版「Firefox 46」を公開した。また延長サポート版「FireFox ESR 45.1」「FireFox ESR 38.8」をリリースしている。
4段階中もっとも重要度が高い「最高」とされるアドバイザリ「MFSA 2016-39」では、「CVE-2016-2807」をはじめ、メモリ破壊に関する4件の脆弱性に対応。
次に重要度が高い「高」のアドバイザリは4件。解放後のメモリへアクセスする脆弱性「CVE-2016-2811」やバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2016-2812」を修正した「MFSA 2016-42」のほか、「MFSA 2016-43」「MFSA 2016-44」「MFSA 2016-47」でそれぞれ1件ずつ脆弱性を修正した。「MFSA 2016-43」に関してはデスクトップ版は影響を受けない。
また重要度「中」である「MFSA 2016-40」「MFSA 2016-41」「MFSA 2016-45」「MFSA 2016-46」「MFSA 2016-48」で各1件ずつ脆弱性を解消した。「MFSA 2016-41」で修正した「CVE-2016-2810」に関しては、Android版のみ影響を受ける脆弱性だという。
(Security NEXT - 2016/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に