Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【続報】「Flash Player」へのゼロデイ攻撃、より広く影響 - 全「Windows」が対象

「Adobe Flash Player」に未修正の深刻な脆弱性「CVE-2016-1019」が見つかった問題で、より広い環境がゼロデイ攻撃の影響を受けることがわかった。

公開情報を更新したAdobe
公開情報を更新したAdobe

問題の脆弱性は、「同21.0.0.197」および以前のバージョンに存在。「Windows」「Mac OS X」「Linux」「Chrome OS」が影響を受ける。脆弱性が悪用された場合、攻撃者にシステムの制御を奪われるおそれがある。同社では、4月7日までにできるだけ早いタイミングでセキュリティアップデートを公開したい考え。

同社は今回の脆弱性について、アドバイザリ公開当初、「Windows 7」および「Windows XP」上で動作する「同20.0.0.306」に対する攻撃の報告を受けていると説明していたが、その後同バージョンを導入している「Windows 10」を含むすべての「Windows」が影響を受けることを把握したという。

いずれも現在出回っている攻撃コードに関しては、「同21.0.0.182」以降では攻撃が成立しないとし、同社は緩和策として同バージョン以降へアップデートするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目