「Cisco Firepower」にマルウェア検知がバイパスされる脆弱性 - 「Snort」にも影響
Cisco Systemsが提供するネットワークセキュリティ対策製品「Cisco Firepower」のシステムソフトウェアに、マルウェア検知を回避される脆弱性が含まれていることがわかった。「Snort」にも影響があるという。
同製品には、HTTPヘッダの処理に問題があり、細工されたHTTPリクエストにより、悪意あるファイルの検知がバイパスされる脆弱性「CVE-2016-1345」が含まれる。同社による重要度のレーティングは「高」。
「FirePOWER」や「FirePOWER Threat Defense for Integrated Services Routers」「Sourcefire 3D System Appliances」「Virtual Next-Generation Intrusion Prevention System(NGIPSv)」のほか、「Next Generation Intrusion Prevention System (NGIPS) for Blue Coat X-Series」「Adaptive Security Appliance(ASA)」や「Advanced Malware Protection(AMP)」などの一部製品が影響を受ける。
同社は、アップデート「同5.4.0.7」「同5.4.1.6」「同6.0.1」にて脆弱性を修正。利用者へ注意を呼びかけている。また設定によってはオープンソースのIPSである「Snort」も今回の脆弱性の影響を受けるとしており、「同2.9.8.2」にて脆弱性が修正されたという。
(Security NEXT - 2016/03/31 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供