政府、サイバーセキュリティ人材育成の強化方針を決定
政府は、サイバーセキュリティ戦略本部の第7回目となる会合を3月31日に開催し、サイバーセキュリティ人材の育成を強化する方針などを決定した。
脅威へ対抗するためには量的、質的に不足しているサイバーセキュリティ人材の育成が急務であるとして、人材育成に関わる各種施策を強化するとともに、施策の連携を促進するための「サイバーセキュリティ人材育成総合強化方針」を決定。
サイバーセキュリティを専門とする人材だけでなく、サイバーセキュリティに関わる幅広い人材の育成に向けた施策を推進するための方針を示し、政府機関における専門人材の育成や、一般職員のリテラシー向上についての取組方針を取りまとめた。
また同会合では、2014年5月に決定した「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第3次行動計画」の見直しに向けたロードマップを策定。今後は同ロードマップに従い具体的な検討を行い、2017年3月末をめどに結論を出すとしている。
(Security NEXT - 2016/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府