Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NECのルータ2機種にCSRFの脆弱性

NECのルータ2機種にクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性が含まれていることがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「Aterm WF800HP」には「CVE-2016-1168」が存在。さらに「Aterm WG300HP」に「CVE-2016-1167」が判明した。ログイン中のユーザーが、細工されたページにアクセスすると、意図しない操作が行われるおそれがある。

NECでは、「Aterm WF800HP」に対して脆弱性を修正したファームウェアのアップデートを提供。また両機種において、管理画面へログインした状態で他サイトを閲覧しないことで脆弱性の悪用を回避できるとして注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
「WhatsUp Gold」など悪用される脆弱性5件を注意喚起 - 米当局
NEC製「Atermシリーズ」に複数の脆弱性 - アップデートを
「Juniper Session Smart Router」に深刻な脆弱性 - アップデートを
I-O DATA製ハイブリッドM2Mルータ「UD-LT2」に複数脆弱性
Zyxel製ルータやアクセスポイントに脆弱性 - アップデートを
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性
D-Link製の一部ルータ製品に脆弱性 - WAN側にも存在