Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC、「FinTech事業開発室」を設置 - セキュリティ技術との連携模索も

NECは、ICTを活用して新たな金融サービスを創出するいわゆる「FinTech」の関連事業推進を目指した新組織「FinTech事業開発室」を4月1日に立ち上げる。

同組織は、全社注力事業の牽引やビジネスモデル変革の推進などを担う「ビジネスイノベーション統括ユニット」内に設置。約20人体制で活動を開始。北米やシンガポール、インド、欧州などの拠点と連携しながらグローバルに事業を展開していく。

具体的な業務として、組織横断的なFinTech事業戦略を策定するほか、AIやセキュリティ、生体認証などの技術とFinTech関連技術のオープンイノベーションによるサービスの開発を推進。金融や流通、通信、政府機関や自治体との協業による新規サービスの創出を目指す。

(Security NEXT - 2016/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ