インド製アプリ脆弱性診断サービス - AndroidとiOSに対応
三和コムテックは、モバイル向けアプリケーションの脆弱性を自動診断し、レポートを提供する「SCT SECURE Appvigil」を、4月1日より提供開始する。
同サービスは、AndroidとiOS向けアプリケーションの脆弱性を診断するもので、印Wegilantの技術を採用。リバースエンジニアリングによるソースコードの取得は行わず、バイナリデータのまま診断や解析を行い、日本語によるレポートを提供する。
APKまたはIPAファイルを専用のクラウドにアップロードし、認証情報を登録することにより診断が可能。静的診断にくわえ、実際にアプリを動作させ、マニフェスト解析やネットワーク解析、API診断、脆弱性診断を行う。250以上の脆弱性に対応しているという。
レポートを提出するまでの期間は、数十分から2日程度。参考価格は、1アプリに対する自動診断1回が5万円。1アプリに対する回数無制限の自動診断が月額29万8000円。Web APIなどを対象とする手動診断のオプションは1回あたり10万円。
(Security NEXT - 2016/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
レッドチーム演習の解説本、Kindle日替セールで87%オフ
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
サイバー攻撃やセキュリティ対策の体験施設 - 日本情報通信
パロアルト、「PAN-OS」に新版 - Advanced WildFireなど新機能
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
ビルシステムのセキュリティ対策カタログをリリース - CSSC
シングルページアプリの脆弱性診断サービスを開始 - Flatt Security
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
CSIRTの業務支援サービスを開始、フォレンジック調査も - MIND