Cisco、「IOS」や「NX-OS」などに脆弱性 - 修正版が公開
Cisco Systemsが提供するネットワーク用ソフトウェア「IOS」「IOS XE」「NX-OS」および管理ソフト「Cisco Unified Communications Manager」に脆弱性が含まれていることが明らかとなった。
同社によれば、「IOS」「IOS XE」「Cisco Unified Communications Manager」においてメモリリークの脆弱性「CVE-2016-1350」が存在。また「IOS」「NX-OS」を影響うけるサービス拒否の脆弱性「CVE-2016-1351」が判明した。
「IOS」「IOS XE」のDHCPv6において、サービス拒否の脆弱性「CVE-2016-1348」や「IKEv2」の脆弱性「CVE-2016-1344」が確認されたほか、さらに「IOS」に関してはサービス拒否に陥る「CVE-2016-1347」が含まれる。
同社では、いずれの脆弱性も影響度を「高」にレーティング。これら脆弱性に緩和策はなく、脆弱性を修正したアップデートの提供を開始している。
(Security NEXT - 2016/03/24 )
ツイート
関連リンク
- Cisco IOS and IOS XE Software Smart Install Denial of Service Vulnerability
- Cisco IOS Software Wide Area Application Services Express Denial of Service Vulnerability
- Cisco IOS and NX-OS Software Locator/ID Separation Protocol Packet Denial of Service Vulnerability
- Cisco IOS and IOS XE Software Internet Key Exchange Version 2 Fragmentation Denial of Service Vulnerability
- Cisco IOS and IOS XE Software DHCPv6 Relay Denial of Service Vulnerability
- Cisco IOS and IOS XE and Cisco Unified Communications Manager Software Session Initiation Protocol Memory Leak Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開