個人情報持ち出しと不正アクセスで職員を懲戒免職 - 岐阜県
岐阜県は、職場から私的な目的で個人情報を持ち出すとともに、他人のIDを使ってコンピュータへ不正アクセスを行った職員に対し、3月2日付けで懲戒処分を実施した。
同県によれば、同職員が最初に個人情報を持ち出したのは2013年8月22日ごろ。岐阜県総合医療センターにおいて、同センター職員の個人情報を業務以外の目的で収集。さらに翌2014年8月12日および9月12日に、総務事務センターで県職員の個人情報を持ち出していた。
また同職員は、類推したIDやパスワードを用い、2014年9月12日から2015年11月18日までの間、57回にわたり不正アクセスを行っていたという。
同県では同職員を懲戒免職とし、管理監督する立場にあった3人に対し、管理監督責任に基づく戒告処分を行った。
(Security NEXT - 2016/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット
都立図書館のメルアカに大量の不達メール - 不正アクセスか
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
メールサーバがスパム送信の踏み台に - 横浜みなとみらいホール
派遣スタッフが予約システムに不正アクセス - 東急グループのジム