「早い」「うまい」「安い」を探すサイバー攻撃者 - 実態は平均年収3万ドル未満
サイバー攻撃者は、どのような標的を好むのか。米Palo Alto Networksは、同社が後援したPonemon Instituteによるアンケート調査を発表した。
同調査は、サイバー攻撃者の視点に着目したもので、米国、英国、ドイツでサイバー攻撃に詳しいとされる379人が匿名で回答したという。回答者は79%が攻撃者のコミュニティに参加しているとしており、年間の平均収益は3万ドル未満。
今回の調査では、72%が価値の高い情報が簡単に入手できない攻撃には時間を費やさないと回答。73%はコストのかからない安上がりな標的を探していた。
また攻撃から40時間経過しても攻撃が成功しないと、多い場合で6割があきらめていた。熟練した技術を持つ攻撃者であっても、平均209時間経過しても攻撃が成功しないと、別の標的に移動していたという。
(Security NEXT - 2016/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
「ZendTo」旧版に深刻な脆弱性 - 4年越しにCVE採番
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
サーバがランサム被害、ファイルが暗号化 - 不動産仲介会社
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
ボンディングワイヤの海外生産拠点にサイバー攻撃 - 田中貴金属