Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

京都動物愛護センターのサイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ

京都動物愛護センターのウェブサイトが不正アクセスを受けて改ざんされ、閲覧するとマルウェアへ感染するおそれがあったことがわかった。

同センターが委託している外部サーバが不正アクセスを受け、サイトが改ざんされたもの。同センターは、2月27日20時ごろにウェブサイトを閉鎖し、被害状況など詳細を調べている。

改ざんされたウェブサイトを閲覧した場合、マルウェアに感染する可能性があった。改ざんされた日時はわかっていない。同サイトへアクセスしたことがある場合、マルウェアへ感染していないかチェックするよう呼びかけている。

同サイトでは個人情報を保有していないとし、個人情報流出の可能性を否定。また京都府や京都市の公式サイトは別サーバで運用されており、影響はないとしている。

(Security NEXT - 2016/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「FortiOS」関連で2件のセキュリティアドバイザリ - Fortinet
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性