Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

京都動物愛護センターのサイトが改ざん - 閲覧でマルウェア感染のおそれ

京都動物愛護センターのウェブサイトが不正アクセスを受けて改ざんされ、閲覧するとマルウェアへ感染するおそれがあったことがわかった。

同センターが委託している外部サーバが不正アクセスを受け、サイトが改ざんされたもの。同センターは、2月27日20時ごろにウェブサイトを閉鎖し、被害状況など詳細を調べている。

改ざんされたウェブサイトを閲覧した場合、マルウェアに感染する可能性があった。改ざんされた日時はわかっていない。同サイトへアクセスしたことがある場合、マルウェアへ感染していないかチェックするよう呼びかけている。

同サイトでは個人情報を保有していないとし、個人情報流出の可能性を否定。また京都府や京都市の公式サイトは別サーバで運用されており、影響はないとしている。

(Security NEXT - 2016/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MOVEit Transfer」にゼロデイ脆弱性 - 侵害状況も確認を
UCCグループの業務用食材通販サイトが侵害被害
エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
革服通販サイトに不正アクセス - システム移行後に判明
手芸用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
県関連サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 静岡県
自組織サイト内に詐欺ページが設置されていないか確認を - 警察庁が注意喚起
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
1Qの脆弱性届け出 - ソフトとウェブサイトのいずれも増加