Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール添付ファイルや記載URLの危険性をチェックするサービス - BIGLOBE

ビッグローブは、サンドボックスを活用した「標的型攻撃メールチェックサービス」を提供開始した。

同サービスは、米Proofpoint製Protection Server機能を活用したメール経由のマルウェア感染を防ぐクラウドサービス。メールサーバのDNS設定を変更するだけで導入できる。

メールの添付ファイルや本文に記載されたリンク先のウェブサイトについて、サンドボックス内で挙動を確認。異常を確認した場合はメールを削除し、受信者へ通知する。

また記載されたURLを同サービスのサーバからリダイレクトするよう書き換えることで、メール配信より時間が経過してからサイトの内容を危険なものへ変更される「時間差攻撃」も防ぐという。

50ID利用の場合、初期費用は5万4000円。月額費用は1万800円から。別途、クラウドメールの初期費用と月額費用が必要。

(Security NEXT - 2016/02/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新