Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

鳥取県、患者の個人情報をサイトで掲載 - 1年以上気が付かず

鳥取県は、ウェブサイトで公開した地域医療支援病院の報告書に、患者の個人情報が含まれていたことを明らかにした。

同県では、地域医療支援病院の報告書を同県のサイトで公開しているが、報告書内の「高額医療機器の共同利用実績」に患者の個人情報が含まれていたもの。2月19日に医療関係者から指摘があり判明し、サイト上から削除した。

患者379人分の氏名や電子カルテの患者IDのほか、共同利用する高額医療機器や、機器を共同利用して検査した日などを記載していた。病名や検査結果などは含まれていないとしている。

同県では、地域医療支援病院として承認された病院は、毎年の業務実績を県に報告する義務がある。今回の報告書は、2014年11月18日と2015年1月30日に公開したもので、同県担当者は個人情報が含まれていることに気が付かず、公開前のチェックも行われていなかった。

同県では対象となる患者に対し、書面で謝罪した。個人情報が悪用されるといった被害などは報告されていないという。

(Security NEXT - 2016/02/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
病院看護師が電子カルテ画像を知人に送信、患者氏名は墨塗り - 長野県
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
患者情報の統計含む資料が所在不明 - 長崎みなとメディカルセンター
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院
大学病院の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 兵医大
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院