JSSEC、「Android 6.0」に対応したセキュア設計ガイド改訂版
日本スマートフォンセキュリティ協会は、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」の改訂版を公開した。

Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド
同ガイドは、Androidアプリケーションのセキュリティを考慮した設計、開発のノウハウをまとめたもの。サンプルコードも提供している。
初版は2012年6月に公開されている。今回公開した2016年2月1日版では、2015年10月に公開され、セキュリティ面の機能向上を図った「Android 6.0 Marshmallow」に対応した。
具体的には、「指紋認証機能」「Permission機構の変更」などセキュリティ関連の変更に対応。また「Android 5.0 Lollipop」以前に追加された「Notification」「パートナー限定の実装方法」なども収録。さらに最近の脆弱性など、コンテンツの追加や見直しを行った。
(Security NEXT - 2016/02/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
