BIND 9に不正なレコード受信で異常終了する脆弱性
「BIND 9」において、不正なレコードを受信するとサービスが停止する脆弱性が含まれていることがわかった。影響が大きく、Internet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関ではアップデートを呼びかけている。
今回明らかとなった「CVE-2015-8704」は、文字列処理に起因した脆弱性。不正なレコードを受信すると異常終了するおそれがあり、リモートからのDoS攻撃へ悪用されるおそれがある。ISCによる深刻度のレーティングは「高(High)」。
権威サーバのセカンダリサーバにおいて、プライマリサーバよりゾーン転送が行われた場合や、キャッシュDNSサーバが権威DNSサーバからレコードを受け取った場合などをはじめ、不正なレコードを受信するとクラッシュするという。
同脆弱性は、「同9.3.0」以降のすべてのバーションが影響を受ける。ISCでは脆弱性を修正した「同9.10.3-P3」「9.9.8-P3」を用意。日本レジストリサービス(JPRS)など関連機関などとともに、最新版へ更新するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応