BIND 9に不正なレコード受信で異常終了する脆弱性
「BIND 9」において、不正なレコードを受信するとサービスが停止する脆弱性が含まれていることがわかった。影響が大きく、Internet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関ではアップデートを呼びかけている。
今回明らかとなった「CVE-2015-8704」は、文字列処理に起因した脆弱性。不正なレコードを受信すると異常終了するおそれがあり、リモートからのDoS攻撃へ悪用されるおそれがある。ISCによる深刻度のレーティングは「高(High)」。
権威サーバのセカンダリサーバにおいて、プライマリサーバよりゾーン転送が行われた場合や、キャッシュDNSサーバが権威DNSサーバからレコードを受け取った場合などをはじめ、不正なレコードを受信するとクラッシュするという。
同脆弱性は、「同9.3.0」以降のすべてのバーションが影響を受ける。ISCでは脆弱性を修正した「同9.10.3-P3」「9.9.8-P3」を用意。日本レジストリサービス(JPRS)など関連機関などとともに、最新版へ更新するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ