NEC、メールフィルタリング製品を発売 - PWリスト攻撃の検知機能も
NECは、メールフィルタリング製品「Mission Critical Mail Filter」を2016年2月より提供開始する。
同製品は、マルウェアやスパム、なりすまし、誤送信などの対策として利用できる「メールフィルタリング」製品。中央官庁や自治体、金融機関での利用を想定した「Mission Critical Mail シリーズ」の1製品として展開する。
パスワードリスト攻撃を自動で検知、防御する「オートディフェンスフローコントロール機構」や、送信者の信頼性を確認する送信元確認機能を搭載した。
さらに、冗長構成を組まない環境においてもメールの配送を停止せずに設定変更やパッチ適用が可能な「ローリングアップデート機構」を採用した。価格は500IDで130万円から。
(Security NEXT - 2015/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ