MS、月例セキュリティパッチ12件を公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
日本マイクロソフトは、2015年最後となる月例セキュリティ更新を公開した。12件のプログラムを通じ、CVEベースで重複を除く59件の脆弱性を解消。そのうち2件の脆弱性は、すでにゼロデイ攻撃が確認されているという。

12月のセキュリティ更新(表:日本マイクロソフト)
最大深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」にレーティングされているプログラムは8件。「Internet Explorer」および「Microsoft Edge」の累積的な脆弱性に対し、「MS15-124」「MS15-125」にて対応した。
「MS15-124」で修正された「IE」のXSSフィルタがバイパスされる脆弱性「CVE-2015-6164」は、悪用は確認されていないが、すでに情報が公開されている。
「MS15-131」は、Officeにおける6件の脆弱性を解消するパッチ。メモリ破壊が生じる「CVE-2015-6124」については、すでに悪用が確認されている。
さらに「MS15-126」では、「JScript」および「VBScript」における2件の累積的な問題に対応。「MS15-128」で、Graphicsコンポーネントの脆弱性を解消したほか、「MS15-129」では「Silverlight」を更新している。
「MS15-127」にてリモートよりコードを実行されるWindows DNSの脆弱性「CVE-2015-6125」を修正、「MS15-130」にて「Uniscribe」の脆弱性を解消した。
(Security NEXT - 2015/12/09 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念