メール誤送信で寄付者のメールアドレスが流出 - 福岡市
福岡市は、寄付者に連絡を取るためメールを送信した際、誤ってメールアドレスが表示された状態で送ったことを明らかにした。
同市が11月6日に寄付者27人へ記念品の送付時期を尋ねるメールを送信した際、宛先を誤って宛先に設定したため。受信者間でメールアドレスが確認できる状態となった。受信者からの連絡で問題が判明した。
また誤送信されたメールに対し受信者1人が返信した際、全員に返信する形で送信したため、メール内に記載された氏名や住所、電話番号が全員に送信されたという。
同市では、対象者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼した。また、アドレス以外の個人情報が流出した1人には、電話で報告と謝罪を行ったとしている。
(Security NEXT - 2015/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認