メール誤送信で寄付者のメールアドレスが流出 - 福岡市
福岡市は、寄付者に連絡を取るためメールを送信した際、誤ってメールアドレスが表示された状態で送ったことを明らかにした。
同市が11月6日に寄付者27人へ記念品の送付時期を尋ねるメールを送信した際、宛先を誤って宛先に設定したため。受信者間でメールアドレスが確認できる状態となった。受信者からの連絡で問題が判明した。
また誤送信されたメールに対し受信者1人が返信した際、全員に返信する形で送信したため、メール内に記載された氏名や住所、電話番号が全員に送信されたという。
同市では、対象者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼した。また、アドレス以外の個人情報が流出した1人には、電話で報告と謝罪を行ったとしている。
(Security NEXT - 2015/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
