メール誤送信で寄付者のメールアドレスが流出 - 福岡市
福岡市は、寄付者に連絡を取るためメールを送信した際、誤ってメールアドレスが表示された状態で送ったことを明らかにした。
同市が11月6日に寄付者27人へ記念品の送付時期を尋ねるメールを送信した際、宛先を誤って宛先に設定したため。受信者間でメールアドレスが確認できる状態となった。受信者からの連絡で問題が判明した。
また誤送信されたメールに対し受信者1人が返信した際、全員に返信する形で送信したため、メール内に記載された氏名や住所、電話番号が全員に送信されたという。
同市では、対象者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼した。また、アドレス以外の個人情報が流出した1人には、電話で報告と謝罪を行ったとしている。
(Security NEXT - 2015/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
非公開LFP会員リストを外部へ誤公開、旧ファイル残存 - 宮崎県
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会