Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセス被害のタミヤ、4カ月ぶりに通販サイトを再開

プラモデルやラジコンなどの模型販売を展開するタミヤは、不正アクセスによる顧客情報流出を受けて停止していたオンラインショップを再開した。

今回の不正アクセスにより同社では、「タミヤショップオンライン」の登録者最大10万2891件のほか、見学の予約をした顧客最大3824件、「TRFプロジェクトサポーター」の登録者最大653件など、個人情報が漏洩した可能性があるとして7月10日にオンラインショップを停止していた。

同社では調査とともに、セキュリティの強化を実施。ウェブアプリケーションの脆弱性対策や、不正アクセスに対する自動遮断システムの導入などを実施したうえで、オンラインショップを再開した。

再開にあたって同社では、全会員のパスワードをリセットを実施しており、再設定するよう案内。ポイントの有効期限を2017年3月末まで延長した。

(Security NEXT - 2015/11/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
グループサーバでランサム被害、業務停止など影響も - レゾナック
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
すかいらーくグループの「テイクアウトサイト」にサイバー攻撃
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導