Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

優先順位を付けて修復する「Symantec ATP」 - SEPの拡張で利用可能

米Symantecは、脅威を検知して優先順位を付与し、その上で修復を行うソリューション「Symantec Advanced Threat Protection」を発表した。2015年末までに市場へ投入する予定。

同ソリューションでは、「Synapse」を利用し、エンドポイントやネットワーク、メールから相互に関連付けて疑わしい活動を収集。

クラウドを利用したサンドボックスおよびペイロードのデトネーションサービスである「Symantec Cynic」により、優先順位を付けて組織への影響が大きいイベントから優先的に対処、攻撃を防御する。

エンドポイントにあらたにエージェントを導入することなく、従来の「Symantec Endpoint Protection」と「Email Security.cloud」を拡張することで利用することが可能。またサードパーティのSIEMに脅威情報を提供することも可能だという。

(Security NEXT - 2015/11/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を