優先順位を付けて修復する「Symantec ATP」 - SEPの拡張で利用可能
米Symantecは、脅威を検知して優先順位を付与し、その上で修復を行うソリューション「Symantec Advanced Threat Protection」を発表した。2015年末までに市場へ投入する予定。
同ソリューションでは、「Synapse」を利用し、エンドポイントやネットワーク、メールから相互に関連付けて疑わしい活動を収集。
クラウドを利用したサンドボックスおよびペイロードのデトネーションサービスである「Symantec Cynic」により、優先順位を付けて組織への影響が大きいイベントから優先的に対処、攻撃を防御する。
エンドポイントにあらたにエージェントを導入することなく、従来の「Symantec Endpoint Protection」と「Email Security.cloud」を拡張することで利用することが可能。またサードパーティのSIEMに脅威情報を提供することも可能だという。
(Security NEXT - 2015/11/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
Interop Tokyo 2025が開催中 - 恒例企画「ShowNet」が人気