Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NICTら、ドローンの制御通信を暗号化する技術など開発

情報通信研究機構(NICT)は、ドローンの安全な飛行制御通信を実現する技術を開発し、実証実験に成功したと発表した。

同技術は、暗号通信により制御通信の乗っ取りや情報漏洩を防ぐもので、同機構とプロドローンおよびサンエストレーディングと共同で開発した。

真性乱数を共通の暗号鍵としてドローンと地上局間で共有し、制御通信をパケットごとに異なる真性乱数を用いて暗号化する「ワンタイムパケット暗号化」を実装。

またドローンの制御範囲を拡大するため、地上局間で制御の引き継ぎに対応。複数の暗号鍵をドローンに搭載し、対となる暗号鍵を複数の地上局に配送することで、広域での安全な飛行誘導を実現している。

地上での暗号鍵の配送法には、信頼できる宅配サービスなどを利用した人手による配送(第一世代)と、量子配送ネットワークによる自動配送(第二世代)があり、今回いずれも実証実験に成功した。

今後、第一世代の配送システムを2年以内に商品化する予定。

(Security NEXT - 2015/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD