「Apache Struts 2」に複数の脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Struts 2」に任意のスクリプトが実行可能となる脆弱性が複数含まれていることがわかった。
「同2.3.16.3」や以前のバージョンにクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が含まれていることが明らかとなったもの。いずれも日本国内から報告を受けた脆弱性だった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「CVE-2015-2992」が存在し、JSPファイルに対して直接アクセスできる場合、 「Internet Explorer」上で、任意のスクリプトを実行される可能性がある。
またクロスサイトスクリプティングが可能となる「CVE-2015-5169」が含まれており、開発モードを有効化している場合、ウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行されるおそれがある。
「CVE-2015-2992」は、三井物産セキュアディレクション(MBSD)の諌山貴由氏、「CVE-2015-5169」はラックの吉川允樹氏がそれぞれ情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。いずれの脆弱性も「同2.3.20」にて修正されている。
(Security NEXT - 2015/09/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示