関西広域連合のサイトに不正アクセス - 検索サイトの警告で気づく
関西広域連合のウェブサイトが不正アクセスを受け、サーバに複数の不正なファイルが設置されていたことがわかった。
8月12日に職員が検索サイトで同連合のウェブサイトを検索したところ、警告メッセージが表示されたことから調査を実施。サイトが不正アクセスを受けたことが判明したという。
今回の不正アクセスにより、サイトを管理しているサーバに複数の不正なファイルが設置されたという。サーバ内には、メールマガジン登録者のアドレス1165件が保存されていた。
具体的被害は確認されていないが、詳細について調査を進めている。またサイトに関しては8月17日より順次再開している。
(Security NEXT - 2015/08/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
保守監視用VPN経由で不正アクセス、情報が流出 - フジクラ
不正アクセスで役員や従業員の個人情報が流出した可能性 - 日清紡
付属美術館の端末から個人情報が流出した可能性 - 尾道市立大
メルアカがスパムの踏み台に、個人情報流出の可能性も - 宮崎大
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
キッザニアへのサイバー攻撃、個人情報約2.4万件が流出
女性向け下着通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大