ハローワークの職員端末で不正通信 - マルウェア感染が判明
ハローワークの職員が利用する端末がマルウェアへ感染していたことが判明した。情報漏洩など具体的な被害は確認されていないが、詳細を調べている。

職員端末でマルウェア感染が判明したハローワーク
ハローワークの職員が利用する端末1台にマルウェアが感染していることが7月15日に判明したもので、前日14日に端末から不正な通信を確認したことからネットワークから隔離。その後の調査でマルウェアへの感染が判明した。
情報流出など現時点では確認されていないが、厚生労働省では詳細について調査を進めている。また他端末がマルウェアへ感染していないことを確認したという。
今回の問題に関して、ハローワークで利用する基幹システムへの不正アクセスについては否定。求人情報検索やハローワークインターネットサービスなどをはじめ、ハローワークの業務は通常どおり提供している。
(Security NEXT - 2015/07/17 )
ツイート
PR
関連記事
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット
都立図書館のメルアカに大量の不達メール - 不正アクセスか
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
メールサーバがスパム送信の踏み台に - 横浜みなとみらいホール