Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

福岡県飯塚地区消防本部のサイトに不正アクセス - メルアド1798件流出

福岡県飯塚地区消防本部のウェブサイトが不正アクセスを受け、災害情報配信システムに登録している1798人のメールアドレスが流出した。

同本部によれば、複数の消防職員に不審なメールが届いたことから調査を実施したところ、7月6日14時過ぎにウェブサイトが不正アクセスを受けていたことが判明したという。災害情報配信システムに登録している職員や住民のメールアドレス1798件が流出したおそれがある。公文書などの漏洩については否定している。

同本部ではウェブサイトを一時停止し、登録者に不審なメールに対する注意喚起を実施。保守の委託業者による調査を経て、同日14時にウェブサイトについては再開した。災害情報配信システムについては停止しており、セキュリティ対策の点検を行っているという。

(Security NEXT - 2015/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
保守監視用VPN経由で不正アクセス、情報が流出 - フジクラ
不正アクセスで役員や従業員の個人情報が流出した可能性 - 日清紡
付属美術館の端末から個人情報が流出した可能性 - 尾道市立大
メルアカがスパムの踏み台に、個人情報流出の可能性も - 宮崎大
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
キッザニアへのサイバー攻撃、個人情報約2.4万件が流出
女性向け下着通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大