小諸市への不正アクセス、メルアド793件の流出が判明
長野県小諸市のメールマガジン配信サーバに対し不正アクセスが発生した問題で、登録者のメールアドレス793件が流出していたことがわかった。
同市では、7月3日に警察からの連絡で不正アクセスが発覚。その後調査を続けていたが、メールマガジンの登録者に関するメールアドレス793件と、管理者のIDおよびパスワードが流出していたことが判明した。配信システムで利用するソフトウェアの脆弱性が攻撃を受けたという。
同市では、セキュリティ対策を実施し、安全性が確保できるまで、メールマガジンの配信を休止する。また、対象となる登録者には、メールで報告と謝罪を行うとしている。
現時点で、迷惑メールなどの被害は報告されていないが、不審なメールや不正アクセスを講じた詐欺などへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず