小諸市への不正アクセス、メルアド793件の流出が判明
長野県小諸市のメールマガジン配信サーバに対し不正アクセスが発生した問題で、登録者のメールアドレス793件が流出していたことがわかった。
同市では、7月3日に警察からの連絡で不正アクセスが発覚。その後調査を続けていたが、メールマガジンの登録者に関するメールアドレス793件と、管理者のIDおよびパスワードが流出していたことが判明した。配信システムで利用するソフトウェアの脆弱性が攻撃を受けたという。
同市では、セキュリティ対策を実施し、安全性が確保できるまで、メールマガジンの配信を休止する。また、対象となる登録者には、メールで報告と謝罪を行うとしている。
現時点で、迷惑メールなどの被害は報告されていないが、不審なメールや不正アクセスを講じた詐欺などへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市