小諸市への不正アクセス、メルアド793件の流出が判明
長野県小諸市のメールマガジン配信サーバに対し不正アクセスが発生した問題で、登録者のメールアドレス793件が流出していたことがわかった。
同市では、7月3日に警察からの連絡で不正アクセスが発覚。その後調査を続けていたが、メールマガジンの登録者に関するメールアドレス793件と、管理者のIDおよびパスワードが流出していたことが判明した。配信システムで利用するソフトウェアの脆弱性が攻撃を受けたという。
同市では、セキュリティ対策を実施し、安全性が確保できるまで、メールマガジンの配信を休止する。また、対象となる登録者には、メールで報告と謝罪を行うとしている。
現時点で、迷惑メールなどの被害は報告されていないが、不審なメールや不正アクセスを講じた詐欺などへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
