IT責任者の8割が無線LANのセキュリティに懸念 - 4割弱が認証を未導入
企業における無線LANのセキュリティについて、37%が認証機能を導入していないとの調査を米Fortinetが取りまとめた。
同社が日本を含む12カ国と地域において、従業員が250人以上の企業におけるIT部門責任者1490人を対象に調査を実施したもの。回答者の49%が、無線LAN環境にもっとも脆弱性があると回答。また83%が既存のセキュリティでは不十分とし、最高情報責任者(CIO)の92%が非常に強い懸念を持つと回答したという。
実際のセキュリティ対策を見ると、無線ネットワークの基本的なセキュリティ対策である認証機能について37%が「導入していない」と答えた。
43%の企業が自社の無線ネットワークに外部からのゲストアクセスを許可している一方、その13%でゲストアクセスに対するセキュリティ対策を行っていなかった。実施しているセキュリティ対策では、「一時てなユーザー名とパスワード」が46%、「キャプティブポータルを使用した認証」が36%だった。
(Security NEXT - 2015/07/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消