IT責任者の8割が無線LANのセキュリティに懸念 - 4割弱が認証を未導入
企業における無線LANのセキュリティについて、37%が認証機能を導入していないとの調査を米Fortinetが取りまとめた。
同社が日本を含む12カ国と地域において、従業員が250人以上の企業におけるIT部門責任者1490人を対象に調査を実施したもの。回答者の49%が、無線LAN環境にもっとも脆弱性があると回答。また83%が既存のセキュリティでは不十分とし、最高情報責任者(CIO)の92%が非常に強い懸念を持つと回答したという。
実際のセキュリティ対策を見ると、無線ネットワークの基本的なセキュリティ対策である認証機能について37%が「導入していない」と答えた。
43%の企業が自社の無線ネットワークに外部からのゲストアクセスを許可している一方、その13%でゲストアクセスに対するセキュリティ対策を行っていなかった。実施しているセキュリティ対策では、「一時てなユーザー名とパスワード」が46%、「キャプティブポータルを使用した認証」が36%だった。
(Security NEXT - 2015/07/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も