国立情報学研究所に不正アクセス - 緩めた設定突かれ「踏み台」に
国立情報学研究所(NII)のサーバが不正アクセスを受けていたことがわかった。セキュリティ対策の甘いサーバが踏み台に悪用されたという。

不正アクセスを公表したNII
同研究所によれば、一部サーバが不正アクセスを受け、DoS攻撃の踏み台に悪用されていることが6月2日12時過ぎに判明したもの。すでにネットワークからは遮断されている。
同サーバは、クラウド事業者のサービスを利用し、動作の検証作業に用いていたもので、5月29日よりアクセス制限を一時的に緩め、パスワードを簡単なものに変更していたが、そのまま用いていたところ、不正アクセスを受けたという。
また今回の不正アクセスによる個人情報や機密情報などの流出については確認されていない。同研究所では事実関係を調査し、再発防止対策を講じるとしている。
(Security NEXT - 2015/06/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正