MS、露政府の関与疑惑がある標的型攻撃で悪用されたゼロデイ脆弱性を修正
日本マイクロソフトは、ゼロデイ攻撃による悪用が確認されている脆弱性「CVE-2015-1701」に対し、5月の月例セキュリティ更新で修正パッチの提供を開始した。

5月の月例パッチとして公開した「MS15-051」
問題の「CVE-2015-1701」は、「カーネルモードドライバ」において特権の昇格が生じる脆弱性。同社では、深刻度「重要」の月例パッチ「MS15-051」により、ほかの脆弱性5件とあわせて修正した。
「CVE-2015-1701」は、「Adobe Flash Player」に判明したメモリ破壊の脆弱性「CVE-2015-3043」と組み合わせた標的型攻撃で悪用が確認されている。
米FireEyeが検知した「RussianDoll作戦」において悪用されたもの。同作戦は、ジョージア(旧グルジア)や西ヨーロッパ諸国などの政府、軍事関連組織、セキュリティ組織などを対象とたもの。
(Security NEXT - 2015/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ