Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Check PointとFireEye、脅威情報の共有でパートナーシップ締結

イスラエルのCheck Point Software Technologiesと米FireEyeは、脅威情報の共有に関するパートナーシップを締結したと発表した。

今回の協業により、Check Pointの脅威情報配信サービス「ThreatCloud」および対策ソリューションと、FireEyeの脅威対策プラットフォームにおいて、脅威情報をリアルタイムで共有する。

共有する情報は、攻撃に使用されているIPアドレスやドメイン名、ファイルのハッシュ値などで、両社の製品にリアルタイムに反映する。

(Security NEXT - 2015/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
Interop Tokyo 2025が開催中 - 恒例企画「ShowNet」が人気