MS、月例パッチ11件を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
日本マイクロソフトは、4月の月例セキュリティ更新情報11件を公開した。ゼロデイ脆弱性を含め、あわせて26件の脆弱性を修正している。

4月のセキュリティ更新一覧(表:日本MS)
最大深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」は4件。いずれも脆弱性が悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがある。
「MS15-033」では、Officeの脆弱性5件に対応したが、なかでもメモリ破壊の脆弱性「CVE-2015-1641」については、すでに脆弱性が公開されており、同社は「限定的」としているが、ゼロデイ攻撃に悪用されていた。
「Internet Explorer」向けに提供する「MS15-032」では、メモリ破壊の脆弱性10件や、ASLRがバイパスされる脆弱性1件など、あわせて11件の脆弱性を解消。細工されたページを閲覧し、脆弱性が攻撃を受けるとコードを実行されるおそれがある。
「MS15-034」では、Windowsにおいて細工されたHTTPの要求を受けた際にコードが実行される「HTTP.sys」の問題を解決した。「MS15-032」「MS15-034」いずれも悪用可能性指標が3段階中もっとも高い「1」にレーティングされている。
さらに悪用可能性指標は1段低い「2」となるが、「MS15-035」で「Microsoft Graphicsコンポーネント」に関する脆弱性1件を修正している。
(Security NEXT - 2015/04/15 )
ツイート
PR
関連記事
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消