MS、月例パッチ11件を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
日本マイクロソフトは、4月の月例セキュリティ更新情報11件を公開した。ゼロデイ脆弱性を含め、あわせて26件の脆弱性を修正している。

4月のセキュリティ更新一覧(表:日本MS)
最大深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」は4件。いずれも脆弱性が悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがある。
「MS15-033」では、Officeの脆弱性5件に対応したが、なかでもメモリ破壊の脆弱性「CVE-2015-1641」については、すでに脆弱性が公開されており、同社は「限定的」としているが、ゼロデイ攻撃に悪用されていた。
「Internet Explorer」向けに提供する「MS15-032」では、メモリ破壊の脆弱性10件や、ASLRがバイパスされる脆弱性1件など、あわせて11件の脆弱性を解消。細工されたページを閲覧し、脆弱性が攻撃を受けるとコードを実行されるおそれがある。
「MS15-034」では、Windowsにおいて細工されたHTTPの要求を受けた際にコードが実行される「HTTP.sys」の問題を解決した。「MS15-032」「MS15-034」いずれも悪用可能性指標が3段階中もっとも高い「1」にレーティングされている。
さらに悪用可能性指標は1段低い「2」となるが、「MS15-035」で「Microsoft Graphicsコンポーネント」に関する脆弱性1件を修正している。
(Security NEXT - 2015/04/15 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念